このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

Zoho Writer

こちらのページでは、オンラインで文章を作成できる「Zoho Writer」を紹介しています。ツールの特徴や機能、導入するメリットなどをまとめているので、導入を検討する際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

Zoho Writerとは

「Zoho Writer」は、オンライン上で文章を作成できるツールです。チームで1つの文章を共有するにあたり、「どれが最新の文章なのかわからなくなってしまう」、また「複数人で同時に編集を行いたい」といった課題を解決できます。

こちらのツールの導入により、複数のチームメンバーでファイルを編集でき、さらに自動的に保存をしてくれるため、業務の効率アップに役立てられます。

Zoho Writerの機能

オンライン上で文章の共同編集が可能

Zoho Writerを使用すると、オンライン上で文章の作成が可能になります。この文章は共同編集が可能なので、複数のチームメンバーでの同時作業も実現できます。

さらに、コメントや変更内容の表示を行う機能も備えているため、文章の修正依頼や変更依頼についてもスピーディに行えます。もし編集してほしくない部分がある場合は、ロック機能を使用して管理者以外のメンバーは編集が行えないようにするといったことも可能です。

また、MicrosoftWordとの連携機能も搭載。Word文章をいつものように開いてそのまま編集を行えるため、いつもと同じ感覚で文章作成ができます。

自動保存が可能

自分のパソコンで文章を作成しているときに、うっかり保存をし忘れて内容が消えてしまった、という経験は多くの人が持っているのではないでしょうか。

Zoho Writerでは、自動保存の機能が搭載されているので、作成した文章が消えてしまい一からまた作り直す、といったこともありません。さらに、都度自分の手で保存する作業も不要になります。

もし急な停電やノートパソコンの電源が切れてしまうなど、緊急事態が起こった場合でも文章が保存されているため、心配は無用です。

文章作成アシスタントによるチェック

Zoho Writerには、「文章作成アシスタントZia」の機能が搭載されています。Ziaは文章を作成する中で誤字や脱字、文法の誤りなどをチェックできる点が特徴です。

この機能により、あまり文章を書くことに慣れていない、文章を書くことが苦手な場合でも、作成上のミスを大幅に減らせます。また、文と文の繋がりについても確認するため、自然なつながりのある文章ができあがるでしょう。

さまざまな場所で文章を作れる

Zoho WriterはiOS版アプリやアンドロイド版アプリでも使用できるため、パソコン以外にもタブレットやスマートフォンでも「書きたいとき、書きたい場所で」文章の作成が行えます。

移動中の時間には思い付いたアイディアをメモ書きして、自宅やオフィスに戻ってからパソコンで本格的に文章を作成するといったことも可能です。

Zoho Writerを導入するメリット

複数のメンバーで文章を共同編集できる

オンライン上にある文章を複数のメンバーで編集できるのがZoho Writer導入の大きなメリットです。共同編集できるため、修正や追加を行うたびに新しいファイルで保存する必要もなく、ファイルが増えすぎるといったこともありませんし、どのファイルが最後に更新・修正したものなのかがわからなくなる心配も不要です。古いファイルに邪魔をされず、新しいファイルを利用できます。

さらに作成した文章を共有できることから、わざわざ確認のためなどにメールで送る、といった手間を省くことができ、効率的に業務を進められます。

文章が消える心配がない

自動保存機能により、文章が消える心配がないという点もZoho Writerを導入するメリットといえます。うっかり保存を忘れてしまった、といった経験が何度もある人には非常におすすめの機能です。

誤って文章を消してしまい、一から作り直すといったこともなくなりますので、業務のスピードアップにもつながります。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。