このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。
ITソリューションの導入などにおいて一定の補助を受けることができる「IT導入補助金」には、その目的に応じて申請枠が設けられています。このページではその中でも複数社が連携して利用できる「複数社連携IT導入枠」について紹介します。この枠はサプライチェーンや特定の商圏で事業を営む中小企業や小規模事業者が連携してITツールの導入を行った場合に利用することができる補助金となっています。なお、「複数社連携IT導入枠」は他の枠と制度などにおいて一部異なる点がありますので、注意が必要です。
ソフトウェアやハードウェア、消費動向等分析経費の上限は合計3,000万円以下
商店街振興組合のような商工団体で、複数の中小企業・小規模事業者により形成されるコンソーシアムなどが補助対象者となります。補助対象の具体例としてはPOSレジやAIカメラ、分析システムの導入費などが挙げられます。
地域全体としてAIカメラを導入することにより取得した来訪者の属性や回遊データの分析を行えるほか、地域内の店舗にPOSデータ分析システムを導入し各店舗での購買データ分析を行うことができるようになります。回遊性などの分析結果と店舗における売れ筋などを比較・分析することで、商品構成の見直しなどに繋げていくことができます。地域と店舗が、これらのITソリューションをうまく活用することで、地域全体としての経済発展に繋ながることが期待できます。
参照:https://it-shien.smrj.go.jp/applicant/subsidy/digitalbased_multiple_companies/
中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。