このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

Zoho remotely

ZohoではさまざまなITツールが提供されていますが、ここではリモートワークで活躍するツールキットの「Zoho remotely」を紹介します。テレワークや在宅ワークなど職場に縛られない働き方が当たり前になった現代において、欠かせないソリューションとなっています。

Zoho remotelyとは

パンデミックの影響やDXの推進など、さまざまな外的要因によって我が国においても働き方の多様化が進んでいます。中でも代表的な変化がテレワークやリモートワークですが、環境が整っていなければ資料やデータの兼ね合いによりうまく切り替えることができません。Zoho remotely はそんな悩みや課題を解決するZohoのソリューションで、リモートワークに必要なさまざまな機能を備えたツールキットとなっています。ここではその機能や導入メリットについて紹介していきます。

Zoho remotelyの機能

オンラインでのコミュニケーション

チャットベースでの会話から画像やデータの共有、チームでのミーティング、サポート電話、画面共有によるプレゼンテーションなどさまざまなコミュニケーションをオンライン上で実現するツールを備えています。

プロジェクトの管理

データを共有することはもちろん、プロジェクトの進捗状況確認や業務の割り当てなどを行えます。チームでの作業をサポートする機能になっているため、スムーズなプロジェクト管理を実現します。

顧客サポートと資料作成

遠隔でのPC操作による顧客サポートや従業員フォローを実現できる機能も備わっています。また、文書やスプレッドシート、スライドなどをどこからでも作成して共有することができるツールが利用できます。

Zoho remotelyを導入するメリット

場所を選ばず働ける

従来通りオフィスで勤務することももちろんできますし、自宅やカフェなどさまざまな場所で仕事をするという選択肢が広がります。どの場所にいたとしてもオフィスと同じように仕事ができる環境を構築することが可能です。

コミュニケーションがスムーズに

遠隔での対応になるとコミュニケーション上の懸念が拭えませんが、チャットでのスピーディーなやりとりやビデオ通話などによりそれらの課題を解決します。チームが離れていたとしてもスムーズなコミュニケーションを維持します。

業務効率もよくなる

ただリモートワーク・テレワークができるだけでなく、クラウドベースでのデータ一元管理により業務効率もよくなります。共有されたデータはリアルタイムでの編集ができるため、生産効率はさらに上がるでしょう。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。