このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
 インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。
こちらのページでは、オンライン経費管理サービスの「Zoho Expence」を紹介しています。こちらのサービスの特徴や機能に加えて、導入した場合のメリットについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
Zoho Expenceは、経費精算の負担を軽減してくれるオンライン経費管理サービスです。従業員の中では申請するためのレシートや領収書を溜め込んでしまっている、立て替えてから時間が経っているのでなんの領収書か思い出すのに時間がかかる、経費申請の項目がよくわからないなど、申請にあたってさまざまな課題を抱えているケースもあるかもしれません。
Zoho Expenceを導入することによって、経費の申請や承認をスムーズに行えるようになるため、業務の効率化を実現できます。
Zoho Expenceでは、レシートや領収書をスマートフォンで撮影し、その画像をアップロードすることによって経費の申請を行えます。画像のアップロード後は、自動的に支出項目が判別されますので、経費の申請に手間をかけるといったことがなくなります。また、写真の他にもメールで送られてきた領収書を経費請求に変換する、といったことが可能です。
さらに、Zoho Expenceでは経費報告書の項目をカスタマイズできるため、それぞれの会社に合わせて柔軟に項目を変更し、より経費の内容を管理しやすくできます。
Zoho Expenceに会社用のクレジットカードを登録しておくことによって、さらに経費申請の業務負担を軽減できます。VisaやMasterCard、AmericanExpressなどのカードとの連携が可能となっており、クレジットカードを連携すると取引情報を直接取得して経費申請が可能となります。
また、カード情報としては使用する従業員やカードの有効期限を設定しますが、このことにより従業員がいつどのような出費をしたのかを把握できるとともに、有効期限が間近になっているカードの把握もできます。
Zoho Expenceは給与計算ソフトやERPソフトとの同期も可能です。この機能を活用すると、経費精算を迅速に行った上で従業員の口座に直接振り込めるため、従業員は経費立て替えから振り込まれるまで長い時間末必要がなくなります。
レシートや領収書を写真で撮影し、そのデータを利用して経費精算に活用できるため、経費精算の書類にひとつひとつ入力するといった手間をかける必要がなくなります。また、クレジットカードを登録することで、カードの履歴を使用した経費申請も可能となります。
経費精算の作業は手間がかかるため、後回しにしがちな社員もいるのではないでしょうか。しかしZoho Expenceの導入によって後回しにして月末にまとめて処理する、時間が空いてしまったことから何のレシートなのかわからないといった状況になるのを防げます。
この機能を導入することにより、経費精算にかける時間を大幅に短縮してそのほかの業務に注力できるようになるというメリットがあります。
経費申請をしてから払い戻しまでに時間がかかる場合、立て替えた金額が大きいほど社員が不満に感じがちになります。また、立て替えている状態が長引くほど、社員への金銭的な負担も大きくなるといえます。
Zoho Expenceを活用することにより、スピーディーな経費精算が可能となり、払い戻しまでの時間も短く済み、社員の不満や負担を軽減できます。
中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。