このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。
Zoho Socialの概要、機能、導入のメリットをご紹介します。複数のSNS運用に工数が割かれている企業様や、SNS運用の成果を分析したい企業におすすめのサービスです。
Zoho Socialは、企業が運用している複数のSNSを一元管理できるサービスです。
ユーザーによって主な利用チャネルが異なる以上、多くの企業は複数のSNS運用を余儀なくされています。それらSNSの運用工数をより少なくするためのサービスがZoho Socialです。投稿予約機能も搭載されているので、勤務時間外での投稿の負担を軽減しながら、安定的なSNS運用が実現します。
TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなど、複数のSNSを一元管理できる機能を搭載しています。
企業によっては複数のSNSを運用しているところも少なくありませんが、それぞれのSNSを別々で運用するのは手間も時間もかかる作業です。これらをZoho Social内の1つのダッシュボードにまとめて管理すれば、今までの手間や時間の削減につなげることができます。
あらかじめ各SNSの投稿日時を予約し、予約スケジュールに沿った自動投稿を行うことが可能です。
ユーザーの反応を最大化するためには、なるべくユーザーがアクティブな時間帯に投稿することが効果的です。ところが、投稿担当者がずっとSNSにつきっきりでいるのは困難です。他の業務に追われて適切な時間帯での投稿が難しいこともあります。
Zoho Socialの投稿予約機能を使えば、ユーザーのアクティブな時間帯を狙って投稿することが可能です。1週間分をまとめて投稿予約することもできます。
一元管理しているすべてのSNSで最新の情報をモニタリングすることができます。専用のメッセージ受信トレイに各SNSからのメッセージが入ればリアルタイムで通知されるため、興味深いメッセージに対しては即座に返信することが可能です。メッセージ送信者の情報を都度追加したりなど、注目したい送信者のアカウント管理をまとめて行うこともできます。
投稿に対するユーザーからの反応を多面的に分析することができます。
企業が効果的なマーケティングを進める上で、ユーザーからの反応分析は大切な要素。投稿内容に対する反応分析はもちろんのこと、投稿がより効果的となる時間帯やタイミングなどの分析も、大事なマーケティング戦略の一つとなります。
広告アカウントと連携させ、確度の高い見込み客の状況をモニタリングすることもできます。
SNS投稿の作業工数が削減される点が、Zoho Socialの大きなメリットの1つです。見込み客や顧客との関係性を維持する上で、一定頻度でのSNS投稿は欠かせません。各SNSアカウントの一元化と投稿予約機能を利用すれば、投稿に関連する担当者の作業工数が削減されることでしょう。
ユーザーからの反応を分析・検証することで、以後のマーケティング戦略の精度向上につなげることができます。必要な戦略と不要な戦略を洗い出していく過程で、マーケティングにおける無駄な作業も徐々に減っていくことでしょう。
機能は制限されるものの、Zoho Socialには永久無料プランが用意されています。また、有料プランであっても、15日間は無料試用版を利用できます。 自社に必要なツールかどうかを無料で試してから本格導入を検討できる点も、Zoho Socialのメリットと言ってよいでしょう。
中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。