このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

ZOHO Endpoint Central

今やビジネスにおいてパソコンやスマートフォン、タブレット端末などをネットワークに接続して業務を行うことは当たり前となっています。そうした状況において、サイバー攻撃や内部不正などのリスクを防止するために不可欠なのが、ハイレベルなクライアント端末管理=統合エンドポイント管理です。

ZOHO Endpoint Centralは、統合エンドポイント管理(UEM)ソフトとして、エンドポイントの一元管理を効率的に実施することができます。主な機能や導入によってどんなメリットがもたらされるのか、チェックしてください。

ZOHO Endpoint Centralとは

ビジネスシーンで用いられるパソコンやスマートフォン、タブレットなどの各種端末を一元管理できる統合エンドポイント管理(UEM)ソフトが、ZOHO Endpoint Centralです。

会社内のIT管理部門やIT管理者を対象としたソフトウエアです。対象となるのは、社内ネットワークに接続するパソコンや、ワークステーション、モバイル機器などの端末類です。それらの脆弱性監視や情報セキュリティ対策、リモートコントロール、インベントリ管理などを行うための機能を集約して、一元管理を行います。

ZOHO Endpoint Centralの機能

主要なOSに、幅広く対応

ZOHO Endpoint Centralは社内ネットワークに接続する様々な端末機器を一元管理するソフトウエアです。主要なOSに幅広く対応しているというのが大きな特色になります。ビジネス用パソコンで大きなシェアを占めるWindowsはもちろん、クリエイティブ系職種に多いMac OS、システム用のLinux、さらにはビジネスシーンでの活用も増加傾向にあるiOS、Android、ChromeOSなどを幅広くカバーしています。

管理業務の一元化・効率化を実現

以前よりビジネスシーンに用いる各種端末の管理業務は行われていましたが、少し前まではパソコンならパソコン、サーバーはサーバー、スマートフォンはスマートフォンといった具合に、デバイスの種類ごとに管理を別々に行う手間がかかっていました。その点、ZOHO Endpoint Centralは端末の種類を問わず、一元化された管理が可能です。IT管理部門の業務を大幅に効率化します。

管理のための機能も豊富に搭載

例えば端末機器を紛失、または盗難に遭ってしまったという場合にはリモートでロックを掛けることができ、関係者が使用するすべての端末に新しいソフトウエアを一斉にインストールすることもできます。また社員の権限や端末ことに、USBデバイスの利用を許可したり制限するといった管理も可能です。さらには管理対象の端末にリモート接続し、トラブルシューティングをサポートするといったことも行えます。

ZOHO Endpoint Centralを導入するメリット

管理業務の効率化により、他業務の割り当て時間が増加

ZOHO Endpoint Centralは端末やOSの種類ごとに管理を行わなければならないといった手間を解消しました。ソフトのインストールなども一斉に行うことができます。こうした手間が解消されることで、IT管理部門の業務が効率化され、他の業務や新規業務開発などにより多くの時間を割り当てることができるようになります。

より強固なセキュリティを実現

ZOHO Endpoint Centralにはサイバー攻撃や内部不正防止に役立つ機能が実装されているという点も、心強い点といえるでしょう。例えば、昨今問題となっているUSBデバイスを用いた情報漏洩に対しては、USBデバイスの接続自体を管理者の許可制とすることができます。また問題を起こしてブラックリスト登録されたソフトウエアを、一斉にアンインストールするといったことも行えるようになっています。

他社製ヘルプデスクツールとの連携も可能

ZOHO Endpoint Centralはリモートによるトラブルシューティングが行えることに加え、他のManageEngine製品や他社製ヘルプデスクツールとの連携も可能です。非IT部門の社員の方を対象にした、強力なサポートを行うこともできるようになっています。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。