このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

Zoho CRMとsugarCRMの違い

CRMツールを導入したいものの、どのツールを導入しようか迷っている企業の方もいるのではないでしょうか。そこでこちらのページでは、「Zoho CRM」と「sugarCRM」の機能や価格、それぞれの特徴について解説していきます。

Zoho CRMとsugarCRMの違い

ZohoCRMとは

「Zoho CRM」は、世界で25万社以上の導入実績を持つアメリカのZoho社によって提供されているツールです。

Zoho CRMがさまざまな企業に選ばれている理由として、直感的な操作が可能な仕様となっている点が挙げられます。IT知識に自信がない担当者でも使いやすいよう配慮されており、さらにニーズに合わせた機能を追加するなどカスタマイズが行える点もポイントとなります。

また、分析機能や外部ツールとの連携機能も充実している点も特徴のひとつといえるでしょう。

SugarCRMとは

「sugarCRM」はアメリカのSugarCRM社によって提供されている、世界的に人気の高いCRMツールです。顧客管理を行えるほか、営業支援などの仕組みも用意されていることから、見込み客へのアプローチなども行えます。

sugarCRMは、有償版に加えて無料のオープンソース版も提供している点が特徴です。また、開発機能が搭載されているため、ブラウザ上でのカスタマイズも可能。さらにオープンソースであることから、専門の業者に依頼して改修を行うこともできます。

価格の違い

Zoho CRMとsugarCRMの料金は次の通りとなっています。

プラン名 Zoho CRM
(月額)
sugar CRM
(月額)
プロフェッショナル / Sugar sell 3,036円(税込) 49$~
エンタープライズ / Sugar serve 5,280円(税込) 80$~
アルティメット / Sugar enterprise 6,864円(税込) 85$~

Zoho CRMの料金について詳しく見る

機能の違い

カスタマイズ性

Zoho CRMは誰でも簡単にカスタマイズができるように、使いやすさにこだわって作られたツールです。Zoho CRMには「キャンバス機能」が搭載されており、自分が使いやすいようにレイアウトを自由にカスタマイズすることができます。

一方、sugarCRMもシンプルさ、使いやすさを重視して開発されているツールで、ページ項目の追加など、簡単に行えるカスタマイズ項目が用意されています。

日本語版の有無

Zoho CRMは日本語を含む28種類の言語で利用可能です。設定画面により使用したい言語を選択できます。

sugarCRMは有償版であれば日本語環境が利用可能で、無償版の場合には英語で利用することになります。もし英語が堪能な社内エンジニアが在籍している場合には、無償版を利用して導入前の検証を行うことが可能です。

カスタマイズのしやすさ

Zoho CRMは中小企業やスタートアップ企業も利用しやすいように設計されているツールです。柔軟なカスタマイズ性を備えており、誰でも簡単にカスタマイズできる点が特徴といえます。

sugarCRMもカスタマイズを行えます。簡単にカスタマイズできる部分もありますが、複雑なカスタマイズを行いたい場合には専門知識を持つエンジニアが対応する必要があります。

SugarCRMからZoho CRMへのデータ移行

まずsugarCRMのデータをエクスポートする

Zoho CRMにはデータの移行機能が用意されています。sugarCRMからデータを移行する場合には、対象のデータをエクスポートすることで処理を行えます。

ただし、データを移行する前にはエクスポートしたデータのファイルをCSV形式に変換することが必要です。この時、CSV形式へ変換を行う場合には手持ちのツールやアプリケーションなどで変換して問題ありません。

CSVファイルをZoho CRMでアップロードする

変換したCSVは、Zoho CRMのデータの移行画面にてファイルを参照/アップロードを行うことでデータ移行を行います。具体的な手順は、まず管理者権限を持つアカウントにてZoho CRMにログインします。その後、「設定」→「データ管理」→「インポート」の順で移動し、インポート画面で「sugar CRM」を選択します。

選択するとデータの移行画面が表示されますので、変換したCSVファイルの参照・アップロードを行うとZoho CRMにファイルが読み込まれ、データの移行が行われます。

それぞれどんな企業に向いているのか?

Zoho CRMが向いている企業

Zoho CRMは、中小企業やスタートアップ企業などに向いているツールです。このような企業が利用しやすいように設計が行われている点が特徴のひとつであり、システムに関する高い知識を持った担当者がいない企業でもカスタマイズしやすいツールであるといえるでしょう。

また、機能の制限はありますが無料版を利用できるので、導入を検討する場合に、まず無料版のZoho CRMで使い勝手などを確認してみるという選択肢もあります。

sugarCRMが向いている企業

sugarCRMはソースコードがユーザーに提供されていることから、業務に合わせてシステムをカスタマイズしたい企業に向いています。ただし、複雑なカスタマイズが必要な場合には専門のエンジニアによる対応が必要です。

また、サーバーに関する十分な知識があり、英語も堪能な社内エンジニアが在籍している場合には、オープンソースの無料版を導入して使い勝手などを確認した上で、有償版の導入を検討してみるのもおすすめです。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。