このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。
こちらのページでは、プロジェクト管理ツール「Zoho Projects」の紹介をしています。Zoho Projectsの概要から搭載されている機能、また導入メリットについてまとめているので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
「Zoho Projects」は、クラウドベースのプロジェクト管理ツールであり、ガントチャートをはじめとするプロジェクト管理を円滑に進めるための機能を豊富に搭載しています。さらに、Zoho Projectsはタスクの自動化機能などにより業務の効率化を目的として活用することも可能です。
また、直感的なユーザーインターフェースを採用していることから、トレーニングをほとんどせずに使用することができる点も特徴のひとつとなっています。
Zoho Projectsには、「ガントチャート機能」が搭載されています。この機能を使用することにより、プロジェクトの計画を立てるだけではなく、現在の状況が視覚的に分かりやすく表示されることから、それぞれのタスクのスケジュールを管理するといったことが可能になります。プロジェクト全体について把握できるのはもちろん、それぞれの行程について確認できます。
Zoho Projectsのガントチャートは、ドラッグ&ドロップすることによりそれぞれのタスクの依存関係の設定やスケジュール変更を行うことも可能です。
単純なタスクプロセスでも、複雑なタスクプロセスでも、Zohoに搭載されているブループリントエディタを使用することによってワークフローを簡単に設計することが可能です。また、タスクのステータスが次のステップに移行した場合には、タイムリーに通知を行います。
さらに「タスクの自動化」の機能を利用することによって、タスクの更新や通知を自動化できるため、業務の効率化を図ることができます。
それぞれのプロジェクトではタイムシートが用意されているため、チームメンバーはタスクを行うために必要だった時間を記録します。この機能によってどの部分にどれだけ時間がかかっているかを把握できるため、ボトルネックの把握が可能になります。また、チームメンバーがどれくらいの時間を費やしているのか、といったグラフを作成することも可能です。
加えて、Zoho InvoiceやZoho Booksとの連携によって、タイムシートから請求書の自動作成を行えます。
Zoho Projectsは、Zohoのアプリはもちろん、外部アプリなどさまざまなアプリと連携できる機能を備えています。例えばGoogleカレンダーと連携を行った場合には、効率的にスケジュール管理・タスク管理に役立てることができます。
そのため、現在自社で利用しているアプリとZoho Projectsを連携させることによって、さらに利便性を向上させることが可能です。
例えばガントチャートやワークフローなど、Zoho Projectsにはプロジェクト管理を行うための機能が多数搭載されていることから、スムーズなプロジェクト管理につなげることができます。現在プロジェクトのスケジュール管理がうまくできない、進捗がしっかりと把握できず作業が途中で中断してしまうといった課題がある場合に導入を検討したいツールといえます。
タスクの自動化によって業務にかかる時間の節約が可能となります。
また、Zoho Projectsを使うことによってリソースの使用率もひと目で確認できるため、どのスタッフの手が空いているか、どのスタッフに作業が集中しているかを把握することが可能。作業分担を見直すことによって、効率よくスピーディーにタスク完了に繋げられます。
中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。