このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。
このページではバグ追跡を自動化するソフトウェア、ZOHO BugTrackerについて特徴・概要や機能、導入メリットをまとめています。製品のバグに関する課題を解決したいと考えている企業はぜひご覧下さい。
ZOHO BugTrackerとは、Zohoのバグ追跡ツールのカスタムワークフロー、ビジネスルール、SLAを利用し、バグを提出・追跡・修正するソフトウェアです。バグ追跡を自動化できるため、製品のクオリティを担保しながら、管理業務の負担を軽減できます。ほかにも、課題管理やコラボレーション・自動化・時間管理にカスタマイズなど機能が豊富なのも魅力です。さらに、外部のサービスとの連携が可能。Zoho BugTrackerの利便性が高められ、業務の効率化も上げられるでしょう。また、アプリ版では指先一つでバグを追跡できるため、場所を問わずにバグの管理が行えます。
バグを記録できる機能を活用して、希望条件に基いたバグの追跡を行えます。また、カスタムビューを作成すると、時間的な制約のあるバグのクローズアップができるので便利です。記録件数・解決状況もレポートに残せるため、バグへのノウハウを蓄積できます。
プロジェクトの成功にメンバーとの連携は欠かせません。ZOHO BugTrackerは、対話型タブを使用することで、他のメンバーが現在何を行っているのかを把握できます。また、コメント上にて会話ができるため、コミュニケーションを通じて進捗状況の確認を行えるのが利点です。
バグの項目や外部サービスアプリケーションの更新トリガーのルール設定を行うことができます。バグ作成時や更新時には自分自身だけではなく、自動でチームに最新情報を周知。情報を均一化することによりプロジェクトを進めやすくなるでしょう。
ZOHO BugTrackerは、バグ追跡の自動化を実現することから、作業時間の短縮やリソースの簡略化など、業務の負担軽減をもたらしてくれます。
人力で行うと何らかの形でミスが生じやすくなるもの。しかし、ZOHO BugTrackerを用いることで手動で行っていた作業が自動となるので、ミスの減少も期待できます。ヒューマンエラーが減れば、作業を効率化できるので、製品のクオリティアップをより追求できます。
ZOHO BugTrackerではプロジェクト用にカスタムが可能です。デフォルトの項目を変えたり、並び替えたりするのはもちろん、バグのステータスをカスタマイズできます。プロジェクトのニーズに合わせたカスタマイズで、業務の円滑化をサポートします。
中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。