このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

Zoho Learn

こちらのページでは、社内のノウハウを一元化して教育に活用できる「Zoho Learn」を紹介しています。Zoho Learnの特徴や搭載されている機能に加えて、導入した際に得られるメリットをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

Zoho Learnとは

「Zoho Learn」は、チームのナレッジを一元化し、活用できるツールです。社内で使用するマニュアルをまとめることによって「スタッフにより作業にばらつきがある」「教育に時間が勝っている」「同じ内容を毎回聞かれる」など、教育に関する課題の改善につなげられます。

また、Zoho Learnの利用によって社内の教育がどれくらい進んでいるかといった進捗状況の確認ができるようになります。

Zoho Learnの機能

社内のナレッジを一元化できる

企業にはさまざまなマニュアルが存在しています。例えば新人教育のマニュアルやツールのマニュアルなどが考えられますが、いざそのマニュアルを活用したいときにすぐに見つけられない、またマニュアルを十分に活用できないといった問題が生じる可能性が考えられます。

Zoho Learnを活用すると、マニュアルやノウハウなど、社内のナレッジを一元化でき、さらに社内の教育にも活用できます。社内に点在しているマニュアルを一元化することで、業務のばらつきや無駄の削減などに繋げられます。

社内で使用するマニュアルの作成

Zone Learnでは社内のマニュアルを作成できます。作成時には、ブログを書くような感覚で気軽に作成を行い、そのままメンバーに公開できるため、マニュアル作成にかかる時間を短縮することも可能です。また、マニュアルをWordで作成している、ということであれば、そのままアップロードして活用できます。

さらに、マニュアルの編集作業について権限を設定することも可能で、「マニュアルを編集できる人」「編集できない人」と設定しておくことによって、不用意にマニュアル内容を変更してしまうといった状況を防止できます。

教育効果をより高められる

Zoho Learnでは、テキストのマニュアルだけではなく動画も保存できます。テキストでは伝わりにくい内容を動画にしたり、教育風景を撮影して動画の形でマニュアルを作成しておくことによって、より理解度を高めることが可能です。

また、Zoho Learnで理解度テストの設定も可能なので、どこまで教育が進んでいるのかといった点や、研修を受けているメンバーの理解度などを確認できます。

学習プログラムを作成できる

Zoho Learnを利用して、学習者のニーズに合わせた学習プログラムが作成できます。ドラッグ&ドロップ式のエディターを使用して学習コンテンツを構成可能です。ここの動画や画像などをアップロードすることによって、オリジナルの学習プログラムを構成できます。

Zoho Learnを導入するメリット

マニュアルを簡単に探せるようになる

社内のさまざまな場所にマニュアルが点在しているという状況を解決し、ひとつの場所に集約させることによって「必要なときにマニュアルを簡単に探せる」というメリットが生まれます。

研修などでマニュアルが必要になった場合はもちろん、作業を行っている途中にわからないところが出てきた場合にも、「マニュアルを見れば解決する」という認識があればすぐにマニュアルを探して問題を解決できるので、作業の効率化につなげることができます

教育の進捗状況を確認できる

Zoho Learnでは、自社専用の学習システムを構築可能です。この機能を利用することによって、効率的に教育を進められ、理解度テストを設定しておけば教育の進捗を確認できます。

また、この学習システムを活用することで、講師が全て説明する必要がなくなるため、教育にかかるコストの削減にもつなげられます。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。