このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

Zoho CRMとHubSpot CRMの違い

「Zoho CRMとHubSpot CRMってどっちがいいの?」「価格や機能の違いについて知りたい」など、CRM(顧客関係管理)の導入を検討する際、このような疑問を感じている人もいることでしょう。実際、DXが促進されITシステム導入が進む現代には数多くの商品があり、導入担当者は悩んでしまうものです。

ここでは、世界的にも高い導入実績を誇るZoho CRMとHubSpot CRMの違い、機能や価格について解説します。それぞれの特徴にも触れるため、導入を検討している担当者はぜひ参考にしてみてください。

Zoho CRMとHubSpot CRMの違い

同じCRM(顧客関係管理)であっても、使用するシステムによって違いは様々です。ここでは、Zoho CRMとHubSpot CRMの特徴、価格や機能の違いを紹介します。

ZohoCRMとは

ZohoCRMとは、導入実績が世界25万社を超えるBtoB・BtoCどちらにも対応しているCRMです。

直感的に操作可能であり、デザインや配置を好みに変更できる機能も実装されているため、プログラミングをはじめ専門的なスキルがなくても扱えるのが特徴的です。顧客の基本情報や商談履歴などの関連情報はもちろん、営業プロセスの可視化や業務の効率化など一元管理ができます。

無料プランや初期費用がかからないことから、導入に対するハードルも低いといえるでしょう。

HubSpotCRMとは

HubSpot CRMは、アメリカのマーケティング会社であるマーケティング会社であるHubSpot社が運営している統合型クラウドサービスです。導入実績は世界約34,000社と非常に多くの企業が導入しており、豊富な機能を搭載していながら無料で利用できるのが魅力的です。

有償版ではSFAやMAといった機能も使用可能となるため、スタートアップから大企業まで幅広い規模の会社で利用できるCRMといえるでしょう。

価格の違い

Zoho CRMとHubSpot CRMそれぞれの料金は次の通りです。

ユーザー数/ツール名 Zoho CRM HubSpot CRM
1ユーザー/月額 6,840円 6,000円
10ユーザー/月額 68,400円 30,000円
50ユーザー/月額 342,000円 150,000円

使用するツールやオプションによって金額は変動しますが、使用するユーザー数だけで見るとHubSpot CRMの方が安く済みます。

Zoho CRMの料金について詳しく見る

機能の違い

Zoho CRMとHubSpot CRM、いずれも顧客情報管理としての基本的な機能は網羅していますが、その他にはどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、Zoho CRMとHubSpot CRMの機能の違いについて紹介します。

インターフェースの違い

どちらもシンプルかつ直感的な操作が可能で、ITリテラシーが低くプログラミングスキルがない人でもスムーズに使い始められます。

レイアウトという点において、Zoho CRMではキャンバスという機能が搭載されているため、自由にカスタマイズすることが可能です。日々使うツールを使いやすいよう変更することで、ストレスフリーで使用できることでしょう。

自動化機能

自動化はCRMの導入の大きな目的のひとつであり。従来よりも業務効率や生産性の向上が見込めます。Zoho CRMとHubSpot CRMにも自動化機能が搭載されていますが、目的や用途に違いがあります。

たとえば、Zoho CRMのAIによる分析では、担当者の代わりに営業データを集計し、そこからレポートを自動作成してくれるため、コスト削減が可能です。作成されたレポートと人による分析を合わせれば、分析結果の精度向上も可能となるでしょう。

HubSpot CRMであれば、登録企業のデータが自動的に連携されるほか、顧客のEメールを開封時やWebサイトにアクセスしたタイミングに通知を受け取る機能などが搭載されています。
どの業務を効率化したいのか、自社の状況と照らし合わせて検討すると良いでしょう。

モバイルアプリ

Zoho CRMとHubSpot CRMどちらにもモバイルアプリが用意されており、スマートフォンからCRMを利用できます。

Zoho CRMのモバイルアプリには、位置情報から顧客情報管理できる機能や、名刺を撮影してデータ化する機能などモバイルならではの機能が搭載されています。

HubSpot CRMのモバイルアプリには、タスクのリマインドや音声入力機能が搭載されているため、外出先での対応漏れや手入力が困難な場合でもスムーズな管理ができることでしょう。

Zoho CRMとHubSpot CRMの連携機能

どちらのツールもSFAやMAなどの機能へ連携できますが、その他にどのような連携機能があるのでしょうか。ここでは、Zoho CRMとHubSpot CRMの連携機能について紹介します。

他ツールとの連携の違い

Zoho CRMはCRM以外にSFAやMAの機能も搭載されていますが、HubSpot CRMは「Hub」と呼ばれるツールを組み合わせて自社にマッチする形で導入が可能です。Zoho CRMもオプションで有料プランによって機能追加・連携が可能ですが、これらは両者の大きな違いであるといえるでしょう。

コミュニケーションツールとの連携

どちらもメールやSNSなど、コミュニケーションツールとの連携が可能です。
ZohoCRMでは、CRM上でメールの送受信ができ、テンプレートや効果分析レポートの作成もできます。SNSとの連携においてもコメントの送受信が可能であるため、顧客とのコミュニケーションを一元管理が実現できます。

HubSpot CRMは、WebチャットやEメールのトラッキング、チケット管理などが可能で、営業活動の効率化が見込めるでしょう。広告出稿やWebサイトのSEO対策など、広告支援機能も搭載されており、分析や獲得した顧客のCRM移行が効率よく行えます。

それぞれどんな企業に向いているのか?

Zoho CRMとHubSpot CRMは、それぞれどのような企業に向いているのでしょうか。

ここでは、それぞれ向いている企業の特徴について解説します。導入担当者は、自社とマッチするCRMの導入を検討しましょう。

Zoho CRMが向いている企業

Zoho CRMは、SFA(営業支援ツール)やMA(マーケティング)も搭載されているため、1つのツール導入で完結させたい企業に向いています。

複数のシステムを導入する手間がかからず社内でシームレスな情報共有ができるほか、AIによる営業活動と顧客情報の分析によって改善策の提案もしてくれるため、業務効率の向上に期待ができます。

他のCRMツールと比較して低コストであるため、スタートアップや中小企業への導入も向いているといえるでしょう。

HubSpot CRMが向いている企業

HubSpot CRMは、業務支援ツールが未導入で今後必要なものを増やしていきたいと考えている企業に向いています。

CRMを中核に、HubSpotが提供するSFA(営業支援ツール)やMA(マーケティング)などを足していけるため、連携させる際のデータ同期もスムーズに行うことが可能です。

業務状況に合わせるといったニーズに沿ったツール導入を行いたい企業担当者は、要チェックであるといえるでしょう。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。