このサイトは、Zenken株式会社が運営するZoho導入支援会社の紹介メディアです。
インドに本社を置く「Zoho社」、また「Zoho Japan社」は、このサイトと関係ございません。

Zoho Sprints

こちらのページでは、アジャイル型のプロジェクトを管理できるZoho Sprintsを紹介しています。こちらのツールの特徴や主な機能、導入するメリットなどをまとめているので、検討されている方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

Zoho Sprintsとは

Zoho Sprintsは、「アジャイル型プロジェクト管理サービス」です。

プロジェクト管理ツールとしては「Zoho Project」もあります。ただしZoho Projectはウォーターフォールモデルでの開発を行う場合に適しているツールという位置付けです。全ての作業計画が前もって決められているような場合にはZoho Projectを使うのが適していますが、アジャイル開発の場合にはZoho Sprintsがおすすめです。柔軟性を持たせた開発を行っていく場合には、こちらを選択すると良いでしょう。

Zoho Sprintsの機能

計画を立て、変化に対応できる

Zoho Sprintsでは、アジャイル開発のプロセスで発生する変化に対応ができるように計画を立て、進捗状況の管理を行うことができます。

また、ダッシュボード機能の使用によってプロジェクトの全体像を把握できるようになります。週次ダイジェストレポートを使用することによって進行中・作業中・完了・再開といったそれぞれの作業項目を掲示的に追跡できます。また、それぞれのメンバーの負荷も確認できますので、より効率的な作業配分を行うことが可能です。

チームの時間を追跡して生産性を向上させる

開発において工数管理は生産性を向上させる大切なポイントですが、Zoho Sprintsのタイムシートタブを使用することによってチームの時間を追跡することが可能になります。

また、複数のプロジェクトから簡単にアクセスできるグローバルタイマーの使用により、当日の作業詳細の確認もできるようになります。

数字を把握する

Zoho Sprintsにはレポート機能も搭載しています。生成できるレポートの種類は「ベロシティチャート」「バーンダウンチャートとバーンアップチャート」「累積フローダイアグラム」「エピック進捗チャート」「タイムシートレポート」などがあり、データを簡単に可視化が可能です。

これらの機能の活用によって、開発の中でうまくいった点を確認したり、次回のスプリントに向けて改善方法を探ることもできます

チームのコミュニケーションを促進する

アジャイル開発を成功させるために、チームでミーティングを行うための機能も搭載しています。Zoho Sprintsを活用することにより、ミーティングの体系化を行えるほか、スムーズにミーティング情報を知るための通知機能などを搭載しています。

さらに、Zoho Sprintsの「フィード機能」を使用して、プロジェクトの動きを各メンバーに伝えるといったことも可能です。さらに、フィードにコメントを加えることによってプロジェクトの変化に対してメンバーの意見をプラスして伝えられます。

Zoho Sprintsを導入するメリット

素早い進捗管理が可能になる

アジャイル開発の場合、小さなサイクルを繰り返しながら開発を繰り返していきます。そこでZoho Sprintsを導入することにより、常に移り変わるプロジェクトの進捗を確認し、必要に応じて素早く対応できるようになります。

また、進捗管理をサポートする見やすいインターフェースを提供しているという点もZoho Sprintsの特徴のひとつといえます。

メンバー同士で進捗が確認できる

Zoho Sprintsの活用により、チームではどこからでもブレインストーミングやコラボレーション、共同作業を行えるようになります。iOS版やAndroid版も用意されており、スクラムボードの活用によって各スプリントの状況を把握することが可能です。移動中にもプロジェクトの管理を行えます。

中小企業のデジタル化を
推進するおすすめ3社

中小企業のデジタル化には、ビジネスに必要な顧客管理、営業支援、プロジェクト管理、会計管理、人事管理など様々な業務をネット上で一元管理できる「Zoho」というツールの導入がおすすめです。なぜなら、Zohoは低コストでありながら機能が充実しているだけではなく、企業の成長に合わせて機能の拡張にも対応。中小企業のデジタル化を推進する おすすめ3社を紹介しています。

顧客管理の業務プロセス
を効率化したいなら

クラウドソリューションズ

クラウドソリューションズ
引用元:クラウドソリューションズ公式HP
https://www.cloudsolutions.co.jp/
特徴
  • 顧客関係管理の「ZohoCRM」、CRM機能にビジネス全体のプロセスを包括した「ZohoCRMプラス」の両方から、課題に合ったツールを提案してくれる。
  • 20年に及ぶWeb制作業務の経験を生かし、Webサイトの問題解決、戦略立案を中心としたコンサルティングを提供。
WEBマーケティングの
DX化を検討しているなら

データサービス

データサービス
引用元:データサービス公式HP
https://www.data-service.jp/
特徴
  • 「Marketing Automation」「Campaigns」「Social」といったマーケティング向けZohoツール導入に対応
  • クラウドから汎用コンピュータに至るまで、要望に応じたシステム構築に対応
導入後に使いこなせるか
不安があるなら

リクト

リクト
引用元:リクト公式HP
https://www.lct.jp/
特徴
  • 導入しても活用していかなければ意味がありません。リクトなら有償で関係者が使えるよう定着サポートに対応
  • しっかりと使えるツールにするために、導入前の設計を重視。ヒアリングをした上で見積もりを作成。